※詳細はポスターを御覧ください。

Kids art class~子どもの感性教育に役立つアートセラピー
「子どものための臨床美術」 参加者募集のご案内
と き : 3月11日 (土) 10:00~11:30
ところ : 光ヶ丘病院 託児所ひまわり
プログラム : 「動く形を楽しもう」
墨汁の動き、色の広がり、思いがけない表現を楽しみます。
講 師 : 渡辺恭子、角真理子
対 象 : 2歳程度~小学生
定 員 : 10名程度(先着順)
参加費 : 1,500円(子ども2人目以降+500円/人、保護者も作品を制作される場合も+500円/人)
持ち物 : 汚れてもよい服装またはスモック/飲み物など
お申込み方法 : QRコード、下記URLから
https://forms.gle/P8WaHqRhAJ87yAEq6
ご質問は : メール workshop.shirankai@gmail.comまで
電話 070-2252-9229 (紫蘭会広報室:安村)
主 催 : 紫蘭会 光ヶ丘病院
皆さまのご参加、心よりお待ちしております!
紫蘭会 光ヶ丘病院 広報室一同
2023年2月14日の富山新聞に
紫蘭会 光ヶ丘病院が主催したワークショップ
「親子クッキング〜バレンタインのためのお菓子作り」
についての記事が掲載されました。
セラピスト向けオンライン説明会日時】
・2023年2月17日(金)18:30〜
※ご都合が悪い場合は、日程の調整も可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。
【申し込み先】
光ヶ丘病院 事務局 高橋 へメールでお願いします。
メールアドレス : k.takahashi@shirankai.net
Zoomを利用した説明会となります。
各自、Zoomを利用できる環境の準備をお願いいたします。
【セラピスト採用情報は以下となります】
令和4年(2022年)度の新規採用試験の予定
採用試験:希望があり次第随時
勤務開始: 2023年4月より
募集人数:
・理学療法士: 既卒者 数名 →→ 理学療法士の求人情報はこちらから
・作業療法士: 既卒者 数名 →→ 作業療法士の求人情報はこちらから
・言語聴覚士: 既卒者 数名、新卒者 数名 →→ 言語聴覚士の求人情報はこちらから
以前の関連記事へ >>> 2023年度、回復期リハ病棟開設へ。スタッフ募集します

令和 4 年度砺波地域リハビリテーション広域支援センター講演会のご案内
講演 1 「われわれの回復期リハビリテーション病棟が目指すもの」
講 師 医療法人社団 紫蘭会 医療法人 光ヶ丘病院
リハビリテーション科 新藤 恵一郎

講演 2 「ひかりプロジェクト」子どもから高齢者まで自分らしく輝き、
みんなが繋がれる場所を目指して~音楽・アート・農~
講 師 医療法人社団 紫蘭会 医療法人 光ヶ丘病院
リハビリテーション科 新藤 悠子

日 時 令和 5 年 2 月 24 日(金)
(入室 18:10~、講演開始 18:30~、終了 20:00 頃)
開催方法 オンライン形式(Zoom 配信) 無料
URL https://forms.gle/r8649j2EUHPe68Dk9

※ 参加希望者が定員数を上回った場合、参加者を制限させていただく場合がございます。その際は、再度ご案内いたします。
※ 二次元コードがうまく読み込めない場合、代理の方の入力も可能です。
※ Zoom が初めての方は、事前に Zoom のインストールをお願いいたします。
(Zoom インストールページ https://zoom.us/download)
※ その他ご不明点等ありましたら、下記までご連絡ください。
市立砺波総合病院 総合リハビリテーションセンター
TEL:0763-32-3320 (内線 3100)
mail:tgh-rehabilisien@med.tonami.toyama.jp
講演会担当 作業療法士 田中 康太
第1回リハビリファーム写真コンテストの応募期間を延長します。
応募最終日が令和5年2月15日(水)から令和5年2月28日(火)に延長となりました。
応募要項については、こちらから御覧ください。
「リハビリファーム写真コンテスト」を開催します

※詳細はポスターをご覧ください。

Kids art class~子どもの感性教育に役立つアートセラピー
「子どものための臨床美術」 参加者募集のご案内
と き : 2月25日 (土) 10:00~11:30
ところ : 光ヶ丘病院 託児所ひまわり
プログラム : 「立体造形・やわらかい形」
粘土の柔らかい感触を楽しみながら、形がどんどん変化していく面白さを
たっぷりあじわいましょう。
講 師 : 渡辺恭子、角真理子
対 象 : 2歳程度~小学生
定 員 : 10名程度(先着順)
参加費 : 1,500円/人(子ども2人目以降+500円/人、保護者も作品を制作される場合も+500円/人)
持ち物 : 汚れてもよい服装またはスモック/飲み物など
お申込み方法 : QRコード
またはこちらのURLから → https://bit.ly/3VIBW4w
ご質問は : メール workshop.shirankai@gmail.comまで
お電話 070-2252-9229 (紫蘭会広報室:安村まで)
主 催 : 紫蘭会 光ヶ丘病院
皆さまのご参加、心よりお待ちしております!
紫蘭会 光ヶ丘病院 広報室一同

2022年11月18日から開始した、高岡市ふるさと納税型クラウドファンディング『病院発・みんなの畑「リハビリファーム」で地域を元気にしたい!』プロジェクトが、12月25日に終了いたしました。
皆様の愛の応援お影様で、支援金3,249,000円/150人(406%)に到達することができました!
本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
皆様の愛の応援を糧に、さらに充実した「リハビリファーム」を目指します。
子どもから高齢者まで、患者さん・職員・地域の方・全国の方、障がいのあるなしに関わらず、みんなが生き生きと居心地良く過ごせて、繋がりを持てる、みんなの畑、愛されファームを目指します。
ー今後の予定ー
【リハビリファーム関連】
2023年3月 レイズドベッドを6基増設
2023/3/25(土)・26(日)クラファン限定・ワークショップ
※4月以降開催のワークショップの詳細は、当法人のinstagramやFacebook、ホームページなどでお知らせしますので、ぜひ、フォローよろしくお願いいたします。
2023/4/9(日)さくらまつり・リハビリファーム写真コンテスト表彰式
※現在、リハビリファームで撮影したお写真のコンテストを開催中です。
詳細はHPやinstagramをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています。
賞品は、今年の「紫蘭会マークコンテスト」のように高岡を発信するものをメインに検討する予定で、1月に賞品の詳細を発表予定です。
【地域向けワークショップ】
2023/1/14 Kids art class(満席御礼、キャンセル待ち受付中)
2023/2/11 Kids cooking class(1月に申し込み受付開始予定)
2023/2/25 Kids art class(1月に申し込み受付開始予定)
臨床美術・音楽療法・ジャンベ・フラワーアレンジメント・クッキング(味噌・醤油・ハーブ塩など)・ヨガ・呼吸法などのカルチャーワークショップの開催を予定しています。
※今後の予定や詳細情報は、当法人のinstagramやFacebook、ホームページなどでお知らせいたします。ぜひ、フォローよろしくお願いします。
【光ヶ丘病院NEWS】
2023年6月 回復期リハビリテーション病棟50床開設(予定)
医療療養病棟(50床)を回復期リハビリテーション病棟に転換します。
特徴1. リハビリテーション科専門医が2名在籍
特徴2. 先端リハビリテーションの導入
特徴3. 心のケアとなる音楽療法・臨床美術・園芸・農活動(@リハビリファーム)の実践
特徴4. 医療から介護領域へのスムーズな移行
特徴5. 地域一般病棟もある強み
特徴6. 地域とのつながり(地域の方も参加できるワークショップやイベントを開催)
当法人では、「ひかりプロジェクト」と称して、地域住民、患者さんとその家族、職員など、子供から高齢者まで関わる人みんなが心地よく生き生きと過ごし、つながりを感じられる場所を目指しています。

入院生活においても、自分が得意なこと・好きなことを生かして、居心地良く、生き生きと過ごせる環境づくりを提供していきたいと思っています。ご家族やご友人、地域の方と一緒に楽しんで学べるような機会も作っていく予定です。

「リハビリファーム」は、
・屋外歩行訓練やバランス訓練・しゃがみ動作などの「リハビリテーション」の場として
・実際に野菜や花を植えたり、お世話をしたり、収穫したりする「農作業体験」をする場所として

・植えてある野菜や花の色や形を見たり、匂いを嗅いだり、触ってみたり、風の音を感じたり、味見をしたり、、、など五感を刺激して、色々な発見したり学んだりする場所として
・病院にいても植物に触れ合うことで、癒されたり、リフレッシュしたり、元気になったり、四季を感じたりできる場所として

・ベンチに座ってリラックスしたり、おしゃべりしたり、交流したりする「休憩の場所」として
・患者さんがご家族やご友人とまったり過ごしていただく場所として

・託児所や地域のお子さんたちが思いっきり遊ぶ場所として
・子供と高齢者など多世代交流ができる場所として

・車椅子でも杖でも遊びに来て楽しめる場所として
・地域の皆様・職員・患者さん・ご家族・子供たちなど、皆さんが繋がれる場所として

たくさんの笑顔があふれる愛されファームを目指していきます。
このクラウドファンディングを通じて、高岡市に限らず、全国の多くの皆様に私たちの取り組みを知っていただき、愛の応援をいただけていること、このような素晴らしい機会を与えていただいたこと、本当に心から感謝しています。ありがとうございます。
皆さんからのたくさんの愛の応援を最大限に生かして、これからもみんなの畑「リハビリファーム」をさらに充実させていきたいと思います。
御縁のある全ての皆様に感謝致します。ありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
新藤悠子 拝