2022.12.30 カテゴリー[ news ]

2022年11月18日から開始した、高岡市ふるさと納税型クラウドファンディング『病院発・みんなの畑「リハビリファーム」で地域を元気にしたい!』プロジェクトが、12月25日に終了いたしました。
皆様の愛の応援お影様で、支援金3,249,000円/150人(406%)に到達することができました!
本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
皆様の愛の応援を糧に、さらに充実した「リハビリファーム」を目指します。
子どもから高齢者まで、患者さん・職員・地域の方・全国の方、障がいのあるなしに関わらず、みんなが生き生きと居心地良く過ごせて、繋がりを持てる、みんなの畑、愛されファームを目指します。
ー今後の予定ー
【リハビリファーム関連】
2023年3月 レイズドベッドを6基増設
2023/3/25(土)・26(日)クラファン限定・ワークショップ
※4月以降開催のワークショップの詳細は、当法人のinstagramやFacebook、ホームページなどでお知らせしますので、ぜひ、フォローよろしくお願いいたします。
2023/4/9(日)さくらまつり・リハビリファーム写真コンテスト表彰式
※現在、リハビリファームで撮影したお写真のコンテストを開催中です。
詳細はHPやinstagramをご覧ください。たくさんのご応募をお待ちしています。
賞品は、今年の「紫蘭会マークコンテスト」のように高岡を発信するものをメインに検討する予定で、1月に賞品の詳細を発表予定です。
【地域向けワークショップ】
2023/1/14 Kids art class(満席御礼、キャンセル待ち受付中)
2023/2/11 Kids cooking class(1月に申し込み受付開始予定)
2023/2/25 Kids art class(1月に申し込み受付開始予定)
臨床美術・音楽療法・ジャンベ・フラワーアレンジメント・クッキング(味噌・醤油・ハーブ塩など)・ヨガ・呼吸法などのカルチャーワークショップの開催を予定しています。
※今後の予定や詳細情報は、当法人のinstagramやFacebook、ホームページなどでお知らせいたします。ぜひ、フォローよろしくお願いします。
【光ヶ丘病院NEWS】
2023年6月 回復期リハビリテーション病棟50床開設(予定)
医療療養病棟(50床)を回復期リハビリテーション病棟に転換します。
特徴1. リハビリテーション科専門医が2名在籍
特徴2. 先端リハビリテーションの導入
特徴3. 心のケアとなる音楽療法・臨床美術・園芸・農活動(@リハビリファーム)の実践
特徴4. 医療から介護領域へのスムーズな移行
特徴5. 地域一般病棟もある強み
特徴6. 地域とのつながり(地域の方も参加できるワークショップやイベントを開催)
当法人では、「ひかりプロジェクト」と称して、地域住民、患者さんとその家族、職員など、子供から高齢者まで関わる人みんなが心地よく生き生きと過ごし、つながりを感じられる場所を目指しています。

入院生活においても、自分が得意なこと・好きなことを生かして、居心地良く、生き生きと過ごせる環境づくりを提供していきたいと思っています。ご家族やご友人、地域の方と一緒に楽しんで学べるような機会も作っていく予定です。

「リハビリファーム」は、
・屋外歩行訓練やバランス訓練・しゃがみ動作などの「リハビリテーション」の場として
・実際に野菜や花を植えたり、お世話をしたり、収穫したりする「農作業体験」をする場所として

・植えてある野菜や花の色や形を見たり、匂いを嗅いだり、触ってみたり、風の音を感じたり、味見をしたり、、、など五感を刺激して、色々な発見したり学んだりする場所として
・病院にいても植物に触れ合うことで、癒されたり、リフレッシュしたり、元気になったり、四季を感じたりできる場所として

・ベンチに座ってリラックスしたり、おしゃべりしたり、交流したりする「休憩の場所」として
・患者さんがご家族やご友人とまったり過ごしていただく場所として

・託児所や地域のお子さんたちが思いっきり遊ぶ場所として
・子供と高齢者など多世代交流ができる場所として

・車椅子でも杖でも遊びに来て楽しめる場所として
・地域の皆様・職員・患者さん・ご家族・子供たちなど、皆さんが繋がれる場所として

たくさんの笑顔があふれる愛されファームを目指していきます。
このクラウドファンディングを通じて、高岡市に限らず、全国の多くの皆様に私たちの取り組みを知っていただき、愛の応援をいただけていること、このような素晴らしい機会を与えていただいたこと、本当に心から感謝しています。ありがとうございます。
皆さんからのたくさんの愛の応援を最大限に生かして、これからもみんなの畑「リハビリファーム」をさらに充実させていきたいと思います。
御縁のある全ての皆様に感謝致します。ありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
新藤悠子 拝
2023.01.17 カテゴリー[ news ]
※詳細はポスターをご覧ください。

親子クッキング「バレンタインのためのお菓子作り」
「いつもありがとう」をお菓子に託したい💗。
今、人気のバスクチーズケーキとクッキーを
チョコペンでデコレーションして、バレンタインのプレゼントを作りましょう。
親子一組で5号サイズ(直径約15センチ)のバスクチーズケーキと、
クッキー10枚を親子1組になって制作します。
手作りのプレゼントは喜ばれます。
と き : 2月11日 (土) 10:15~13:00(受付10:00〜)
ところ : コドモとオヤのコミュニティ広場「ippo」
(富山県高岡市戸出町4-3-28 大阪屋ショップ戸出店2F)
講 師 : 吉川 奈美(CAFE Ia liberte NAMI)
【プロフィール】
石川県出身。金沢調理師専門学校に入学。
免許取得後、渡仏し1年間留学。
その後、新湊の7luckcafeで2年、セイズファームで4年、
富山市のパティスリージラフでチョコレートを勉強。
定 員 : 親子8組(先着順)
参加費 : 3,000円(税込み)/1組
内 容 : バスクチーズケーキ(15㎝)1個
クッキー作り 10枚 (追加でほしい方は5枚300円)
持ち物 : エプロン/筆記用具/タオル/三角巾/ケーキとクッキーを入れる袋
お申込み方法 : QRコード
またはこちらのURLから → https://bit.ly/3QEpkuA
お問い合せ : workshop.shirankai@gmail.comまで
主 催 : 紫蘭会 光ヶ丘病院
みなさんのご参加心よりお待ちしております!!
2022.12.30 カテゴリー[ news ]
2022年12月27日の富山新聞に「臨床美術合同作品展」について掲載されました。
この催しは、光ヶ丘病院が、毎月開催している「子どものための臨床美術」の作品を中心に、展示されています。
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/949042
2022.12.12 カテゴリー[ news ]
【セラピスト向けオンライン説明会日時】
・2023年1月20日(金)18:30〜
※ご都合が悪い場合は、日程の調整も可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。
【申し込み先】
光ヶ丘病院 事務局 高橋 へメールでお願いします。
メールアドレス : k.takahashi@shirankai.net
Zoomを利用した説明会となります。
各自、Zoomを利用できる環境の準備をお願いいたします。
【セラピスト採用情報は以下となります】
令和4年(2022年)度の新規採用試験の予定
採用試験:希望があり次第随時
勤務開始: 2023年4月より
募集人数:
・理学療法士: 既卒者 数名 →→ 理学療法士の求人情報はこちらから
・作業療法士: 既卒者 数名 →→ 作業療法士の求人情報はこちらから
・言語聴覚士: 既卒者 数名、新卒者 数名 →→ 言語聴覚士の求人情報はこちらから
以前の関連記事へ >>> 2023年度、回復期リハ病棟開設へ。スタッフ募集します
2022.12.12 カテゴリー[ news ]
※詳細はポスターを御覧ください。

Kids art class~子どもの感性教育に役立つアートセラピー
と き : 1月14日 (土) 10:00~11:30
いろいろな素材を組み合わせて、重なっていく雪の表情をたっぷり楽しみます。
参加費 : 1,500円/人(子ども2人目以降+500円/人、保護者も作品を制作される場合も+500円/人)
持ち物 : 汚れてもよい服装またはスモック/飲み物など
お申込み方法 : 下記URL、または貼付ポスターのQRコードを利用してお申し込みください。
電話 070-2252-9229 (紫蘭会広報室:安村)
2022.11.17 カテゴリー[ news ]
※リハビリファームふるさと納税型クラウドファンディングポスターはこちら

※リハビリファームふるさと納税型クラウドファンディング返礼品一覧はこちら

※リハビリファームふるさと納税型クラウドファンディング支援の流れはこちら

※リハビリファームふるさと納税型クラウドファンディング支援のポイントはこちら
“病院発・みんなの畑「リハビリファーム」で地域を元気にしたい”
リハビリファーム事業の高岡市ふるさと納税型のクラウドファンディングが、
いよいよ明日2022年11月18日am7:00に開始予定です。12月25日まで行います。
サイトはこちら→https://camp-fire.jp/projects/view/634171
又は添付チラシのQRコードを読み込みください。
ぜひ、皆様のあたたかい応援をどうぞよろしくお願いいたします。
内容:
当法人では、「ひかりプロジェクト」と称して、患者さん・家族・職員・地域の皆様、
子どもから高齢者までみんながいきいきと居心地よい場所を作ることを目指して、
さまざまな取り組みを行っています。
病院発・みんなの畑「リハビリファーム」は、子どもから高齢者まで、
地域住民・患者・職員に関わらず、杖でも車いすでも
誰でも楽しむことができるファームで、2022年5月に光ヶ丘病院の敷地内にオープンしました。
車いすのままでも、杖をもってかがまず立ったままで作業ができ、
どんな場所にも設置できる「レイズドベッド」を増設し、
リハビリファームをもっと充実させ、地域の皆様にもっと開いていきたいです。
リターン品も色々魅力的なものを揃えました!
※ふるさと納税型ですが、高岡市の方も条件付きですが寄付可能です。
どなたでも参加可能:オリジナルTシャツ・レザーの名入れキーリング・街歩き
リハビリファーム ワークショップ・キッチンガーデンセット
能作の箸置き・応援コース
高岡市外限定. :ますの寿司・富山を味わい尽くすコース
富山の幸詰め合わせセット・越中万葉堪能セット
リターン品の詳細はインスタグラムでも順番に紹介させていただきます。
ぜひ、皆様の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
参考)今年度の高岡市ふるさと納税型クラウドファンディング 一覧はこちら:
https://www.city.takaoka.toyama.jp/kikaku/project2022.html
2022.11.12 カテゴリー[ news ]
※詳細はポスターを御覧ください。

Hiro先生の「畑のワークショップ⑤」大豆の収穫&焚火パンを作ろう~のご案内です。
下記の通りワークショップを開催いたします。
日 時 :11月27日 (日)
Aコース 10時~12時 子供、ファミリー向け
Bコース 13時半~15時半 一般向け
内 容 :焚火パン作りとあったか野菜スープ、大豆の収穫、テントサウナ体験
講 師 :飯尾 裕光 先生
定 員 :各25名
対 象 :誰でも参加可能。
参加費 :大人(中学生以上) 1500円、小学生1000円、未就学児無料
場 所 :リハビリファーム (デイケア光ヶ丘前)
持ち物 :飲み物、帽子、軍手、パンを作る際のビニール手袋(子供用も含む)、
作る際に使うカッティングボード、レジャーシート、
折りたたみいすをお持ちの方はご持参ください。
割り箸・紙コップなどは用意しますが、
お子さん用にスプーンフォーク、カップなど、必要な方はご用意下さい。
主 催 :紫蘭会 光ヶ丘病院
申し込み方法: 以下のURLまたは、貼付ポスターのQRコードからお願いします
URL →https://bit.ly/3hDa43x
皆様のご参加をお待ちしています。
お問い合わせ先:
メールの場合 → 紫蘭会広報室(安村/山村)
workshop.shirankai@gmail.com
お電話の場合 → 企画コーデイネート 日本デトックス(株)
0766-92-2711
※申し込みの際には、コース名と参加者の人数とその内訳、小学生の場合、学年を明記してください。
※今回の「焚火パン」は、パンの種を手で細長く伸ばして串に巻いて、焚火で焼いていくもの。
その際に、ビニール手袋、カッティングボードを使います。(イメージ: 粘土でヘビを作る感じだそうです。)
※テレビで話題の「テントサウナ」を設置いたしますが、実際のサウナほど高温にしませんので、洋服のまま入れます。
今年度最後の畑のワークショップです。ぜひ、皆さまご参加下さい。
ご不明な点、ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せ下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
※雨天の場合は、小雨決行。中止の際にはご連絡をさせていただきます。
※お申込みキャンセルの場合は、
下記の携帯電話にご連絡ください。準備の都合上お電話でお願い致します。
当日のご連絡は、ワークショップ企画コーディネート 滝田携帯 09075881045まで
2022.11.10 カテゴリー[ news ]
※ふるさと納税型クラウドファンディングポスターはこちら

※応援メッセージはこちら

※高岡市長記者会見資料はこちら

“病院発・みんなの畑「リハビリファーム」で地域を元気にしたい”
「リハビリファーム」の事業が、高岡市ふるさと納税型のクラウドファンディングに採択されました。
11月2日に市長会見で発表があり、公表されました。
ぜひ、皆様の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
病院発・みんなの畑「リハビリファーム」は、子供から高齢者まで、地域住民・患者・職員に関わらず、杖でも車椅子でも誰でも楽しむことができるファームです。車椅子のままでも立ったままでも作業ができ、どんな場所にも設置できる「レイズドベッド」を増設し、リハビリファームをもっと充実させ地域に開いていきたいです。
※ケーブルテレビ取材のリハビリファームの動画はこちらです
→→→ https://youtu.be/G5B21Zf9IeE
リターン品も色々魅力的なものを揃えました。オリジナルTシャツ・キーリングなどもおすすめです。
ちなみに、ふるさと納税型ですが、高岡市の方も条件付きですが寄付可能です。
(高岡市民の方は、魚・肉・鱒の寿司は選択不可ですが、他は選択可能です。市外の方は全て選択可能です。)
リターン品の詳細はインスタグラムで順番に紹介させていただきます。
本サイトは、11月中旬にオープン予定、12月25日終了予定です。
開始になりましたら、追ってお知らせいたします。
ぜひ、皆様の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
2022.11.01 カテゴリー[ news ]
【セラピスト向けオンライン説明会日時】
・12月2日(金)18:30〜
※ご都合が悪い場合は、日程の調整も可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。
【申し込み先】
光ヶ丘病院 事務局 高橋 へメールでお願いします。
メールアドレス : k.takahashi@shirankai.net
Zoomを利用した説明会となります。
各自、Zoomを利用できる環境の準備をお願いいたします。
【セラピスト採用情報は以下となります】
令和4年(2022年)度の新規採用試験の予定
採用試験:希望があり次第随時
勤務開始: 2023年4月より
募集人数:
・理学療法士: 既卒者 数名 →→ 理学療法士の求人情報はこちらから
・作業療法士: 既卒者 数名 →→ 作業療法士の求人情報はこちらから
・言語聴覚士: 既卒者 数名、新卒者 数名 →→ 言語聴覚士の求人情報はこちらから
以前の関連記事へ >>> 2023年度、回復期リハ病棟開設へ。スタッフ募集します
2022.10.22 カテゴリー[ news ]
※ポスターもぜひ御覧ください。
第1回「リハビリファーム写真コンテスト」を開催します。
「リハビリファーム」とは、リハビリテーションを軸として「農」を通して地域と関わっていく病院発のファームです。車椅子や杖歩行の方も入れて、子どもから高齢者までみんなに愛される憩いのガーデンのようなファームを目指しています。
このファームに写真を通して多くの人々に親しみをもっていただくため、皆様の視点での傑作写真のコンテストを行いますので、是非ご応募ください。
【応募について】
・(パターン1)応募規定に沿った写真データを添付してメールにて応募するもの【推奨しています!!】
・(パターン2)Instagramから指定のハッシュタグを付けて応募するもの
・(パターン3)応募規定に沿った写真をプリントアウトして応募するもの
※パターン1〜3で審査に差はありません。
【応募期間】※延期募集中!!
・令和4年10月1日(土) 〜 令和5年2月28日(火)
【応募作品】
・紫蘭会リハビリファームで、風景、人、植物、昆虫などを対象に撮影された写真
■応募要項■
【参加資格】
・下記応募規定に同意いただける方。プロ・アマチュア、年齢を問いません。
【応募規定】
・応募点数は一人5点までとさせていただきます。
・Instagramを利用しての応募は1回の投稿で複数枚の写真が掲載されている場合は1枚目の写真を応募作品とします(5点の応募の場合は、5回投稿してください)。
・メールを利用した写真データでの応募は、1回のメールに6枚以上の写真を貼付された場合、無効とさせていただきます。ご注意ください。
・プリントアウトした応募作品は、返却いたしませんので、ご了承ください。
・他のコンテストに応募中のもの、過去に入賞したもの、印刷物・展示会などで、有償で公表されているものは応募できません。判明したときは無効とさせていただきます。
・作品に人物などが写っている場合は、必ず本人(被写体)の承諾をお取りください。また、肖像権や個人情報保護法等に関して、万一問題が生じた場合、当主催者は一切の責任を負いません。
・著作権に違反する写真、公序良俗に反する写真、他人のプライバシーを侵害する写真が投稿された場合は無効とさせていただきます。
・濃度、彩度、ホワイトバランスなどの全体的な色調調整やトリミングは問題ありませんが、合成、比較明合成や不要物消去などの処理をしてのご応募は無効とさせていただきます。
・入賞作品を含め応募作品について、使用権は主催者に帰属しますが、主催者はこれを無償にて自由に使用できるものとし、デジタルデータの提出をお願いする場合がございます(ホームページ、Instagram、病院ロビー内での広告表示など)。
・応募者の個人情報は、適切な管理を行い、当写真コンテストの実施以外には利用いたしません。
・残念ながら採用されなかった方への通知は行いません。また、選定に関して個別のお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。
■応募方法■
(メールでの応募について)
・メールで応募される場合、データは「最低:解像度72dpi 縦595×横842ピクセル以上」「推奨:解像度300dpi 縦2,480×横3,508ピクセル以上」でお願いいたします。最低解像度を下回るデータは受付しませんのでご注意ください。
・メールの件名を「第1回 リハビリファーム写真コンテスト」としてください。
・メールの宛先は「shirankai.contest@gmail.com」となります。
・「shirankai.contest@gmail.com」からのメールを受信できるようにしておいてください。
・本文に、下記の「応募者様記載データ(※1)」を入力してください。
(Instagramでの応募について)
・応募規定記載の「@ hikarigaoka_hospital」のフォロー、指定のハッシュタグをつけて投稿してください。結果発表は受賞者にInstagramのダイレクトメッセージで連絡いたしますので、公式アカウントを必ずフォローしていただきますようお願いいたします。
・受賞された方にはダイレクトメッセージを送信するため、Instagramを最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
・お使いの端末のInstagramの通知設定(プッシュ通知)をオンにしてください。
・ご応募には「@ hikarigaoka_hospital」のフォローが必要です。撮影した写真を、ハッシュタグ「#第1回リハビリファーム写真コンテスト」を付け、キャプションの中で「作品名」
「作品の簡単な説明」「撮影日時」がわかるように記載して投稿してください。#ハッシュタグのない投稿は無効とさせていただきます。
・入賞者には別途DMにて氏名の問い合わせをいたします。
・Instagramの利用規約・法令に違反する行為があった場合は無効とさせていただきます。
・本コンテストはInstagramが関与するものではありません。
(プリントアウトでの応募について)
・写真はA4サイズでプリントアウトしたものをご提出ください。USBフラッシュストレージやCD-Rなどを利用しての提出は受付しませんのでご注意ください。
・ご応募には、下記「応募者様記載データ(※1)」に必要事項を記入印刷の上、作品の裏側に天地をあわせ、セロテープ等で四辺をしっかりと貼付し、下記の送付先まで郵送または持参し、ご応募ください。
〒933-0824富山県高岡市西藤平蔵313
医療法人社団紫蘭会 光ヶ丘病院
「第1回 リハビリファーム写真コンテスト係」
光ヶ丘病院総合受付前のBOX(受付時間8:00〜20:00)
※封筒に入れてご持参ください。
問い合わせ
医療法人社団紫蘭会 光ヶ丘病院 広報室
TEL:0766-63-5353 (内線:501)
Eメール:shirankai.contest@gmail.com
※リハビリファーム写真コンテストの結果はこちら
(※1)
〜応募者様記載データ〜
作品名:
作品の簡単な説明:
お名前:
お名前のふりがな:
住所:
年齢:
性別:
撮影日時:
電話番号:
メールアドレス:
リハビリファームへのメッセージ:
右のどれかに当てはまるか(当てはまるものを記載してください):職員 職員の家族 利用者 利用者の家族 ワークショップ参加者 他
【主催】
・紫蘭会光ヶ丘病院
ひかりプロジェクト:
当法人では、病院を地域に開き、患者様・ご家族・職員・お子様・地域の皆様みなさん一人一人が自分らしく輝けてつながれるところを目指し、今後も活動していきます。